岡崎木平線美術館

スクリーンショット 2014-09-02 23.28.42

 

京都岡崎に計画する美術館の設計課題。この敷地と周辺環境が持つ自然と歴史・文化の文脈と可能性を十分読み込みながら、人々が普段使いでくつろげる心地よいオープンスペースをベースとしつつ、向かいの京都会館との関係、府立図書館、国立近代美術館の背後での繋がりなどにも留意し、この場所ならでわの新しい発想による環境とプログラムを考える。コンセプトは 「流れる巡回導線」。 京都岡崎を利用する人に、何気ない時立ち寄れる様な普段使いの美術館をテーマに設計すべく、美術館内ではなくランドスケープをメインに作品を展示しようと考えた。土地全体を緩やかに落とし込み、館内に導かれるナチュラルな導線を造り出し、そこに溶け込む様に作品、建築物を配置し、ランドスケープ、建築、インテリアが一体となった普段使いの美術館を目指した。

 

The design problem of the art museum to plan in Okazaki, Kyoto. While people are based on the comfortable open space that can relax in trainers in usual times while reading enough nature and context and possibility of the history, the culture that this site and neighboring environment have, I note the relations with opposite Kyoto hall, a prefectural management library, a connection behind National Museum of Modern Art, and this place ならでわの thinks about environment and the program by a new idea. The concept “flows”. I thought about a landscape not the art museum in order to design it to the person who used Okazaki, Kyoto under the theme of the art museum of the usual times errand that seemed to be able to drop in when it was casual to display a work in Maine. I dropped the whole land gently and created natural conducting wire led in a hall and located a work, a building to adapt itself to it there and aimed at the art museum of the trainer in the usual times when a landscape, a building, interior were united.

 

スクリーンショット 2014-09-02 23.29.07

スクリーンショット 2014-09-02 23.26.29

スクリーンショット 2014-09-02 23.32.25

スクリーンショット 2014-09-02 23.29.23 スクリーンショット 2014-09-02 23.30.38 スクリーンショット 2014-09-02 23.30.07 スクリーンショット 2014-09-02 23.31.41 スクリーンショット 2014-09-02 23.47.15 スクリーンショット 2014-09-02 23.33.45

スクリーンショット 2014-09-04 13.45.38

スクリーンショット 2014-09-04 13.48.34

 

『岡崎木平線美術館』データ
計画地:みやこめっせ(京都府京都市左京区岡崎成勝寺町9-1)
用途地区:第二種住居地域
建ぺい率:60%
容積率:200%
高さ:15m限度の第二種高度地区 防火:法22条地域
景観保全:風致5種22、風致特別(岡崎公園地区)
敷地面積:約30000㎡ 建築面積:5040㎡
制作期間:2013/6/6~2013/7/30(学内合評)
2013/31~2013/9/21(学園祭 学生作品展)
2013/9/22~2013/11/1(関西ランドスケープ七大学展)

メンバー
池田泰宏 石原慎也 塚越惇平